粘液便(粘りのある便)

粘液便(粘りのある便)が出た

粘液便(粘りのある便)硬い便でもなく、サラサラした下痢でもなく、粘りのある便が出たということはありませんか?
このような便のことを「粘液便」と呼びます。
暴飲暴食をしてしまった日の翌日のみなど、一過性の透明の粘液便であれば、通常は心配ありません。
しかし、粘液便が続くという場合には、便の様子や色を確認し、お早目に当院にご相談ください。特に、血液の混じっている粘りのある便が出たときには注意が必要です。背景に、腸の病気が隠れている可能性があります。

粘液便とは

粘血便とは、粘りけのあるベタベタとした便のことを指します。便が少し緩いというのとはまた異なり、便が粘液に包まれている・付着しているような状態です。
粘液は、腸粘膜から分泌されるタンパク質の一種であり、ある程度は、健康な方の便にも付着しています。ただ、ゼリーのように目視できるほどの量である場合には、何らかの異常が疑われます。

粘液便が出た場合に考えられる疾患

冒頭で申し上げた通り、暴飲暴食をしてしまった日の翌日などに、一時的に透明な粘液便が認められた場合には、それほど心配する必要はありません。消化不良を原因として、そのような粘液便が出ることがあり、胃腸がもとの調子を取り戻せば治まります。
しかし、以下のような普段見ないような色の粘液便があったときには、注意が必要です。特に炎症が起こっている場合には、粘液の分泌が多くなり、粘液便が出る可能性も高くなります。

【要注意!】血液混じりの粘液便の場合

潰瘍性大腸炎(重症)

大腸粘膜に慢性の炎症・潰瘍が生じ、下痢、腹痛といった症状から始まり、重症化すると血便、発熱、体重減少、貧血などの症状も見られるようになります。
難病の1つに指定されています。

クローン病

小腸や大腸に慢性の炎症・潰瘍を引き起こし、腹痛、下痢、血便、発熱、貧血、痔ろうなどの症状が見られます。
潰瘍性大腸炎と同様、難病に指定されています。

大腸憩室炎

食物繊維の不足などが原因と考えられる病気です。大腸の一部が外側へと飛び出して憩室が形成され、その内側で炎症・出血が起こっています。
血便の他、腹痛、吐き気、嘔吐、発熱などの症状が見られます。

大腸がん

主に生活習慣の乱れを原因として大腸粘膜に生じるがんです。多くは、大腸ポリープからがん化します。
血便、便が細くなる、貧血などの症状が挙げられますが、特に初期には症状が乏しく、無症状のまま進行することも少なくありません。

白の粘液便の場合

潰瘍性大腸炎(軽症)

軽症の潰瘍性大腸炎の場合、炎症によって粘液の分泌が増えるものの、血液が混じることは少なくなります。
炎症部に白血球が集まるため、これが粘液と混じり、白っぽくなって便と一緒に排出されます。

薬剤性腸炎

抗生物質、鎮痛剤の服用が炎症を招き、集まった白血球が粘液と混じり白っぽくなることがあります。
服用を中止すれば速やかに改善されますが、事前に必ず医師に相談しましょう。

透明の粘液便の場合

1日で終わるような透明の粘液便であれば、ほとんど心配はいりません。
ただ、透明の粘液便であっても、それが続く場合には過敏性腸症候群などの疾患が疑われます。

過敏性腸症候群

ストレス、自律神経のバランスの乱れなどを原因として腸の機能が低下し、便秘、下痢、においの強いおならなどの症状を引き起こします。便秘と下痢が交互に繰り返されるタイプも見られます。
透明の粘液が、大量に排出されるケースもあります。

ピンク色の粘液便の場合

一般に、出血を起こしている部位が肛門から遠いほど、便に付着する血液は黒っぽくなります。
ピンク色の粘液便が出た場合には、いぼ痔が疑われます。また、便が硬いために粘膜に傷がつき、ピンク色の粘液便が出ることもあります。

いぼ痔

いぼ痔が便と擦れ、出血しているケースです。ピンク色の粘液便が出やすいのは、排便時の負荷などによって引き起こされる内痔核です。
排便時にいぼが外に出てきたり、ピンク色どころか便器が真っ赤になるほどの出血を起こすこともあります。

緑色の粘液便の場合

緑色の粘液便があったときにまず疑われるのが、腸の働きの低下によって胆汁の再吸収が不十分であることです。通常、腸の負荷が少ない食事・生活を取り戻せば数日以内に治まりますので心配する必要はありません。
ただ、下痢や腹痛を伴う場合には、胃腸炎を引き起こすブドウ球菌感染症が疑われます。

粘液便(粘りのある便)が心配な方は
ご相談ください

粘液便(粘りのある便)が心配な方はご相談ください粘液便が続く場合、粘液便に白・緑・ピンク・赤といった色が混じっている場合には、お早目に当院にご相談ください。
便は、身体の調子を反映するバロメーターの1つです。毎回でなくても結構ですので、おトイレの際には便を確認する習慣を身に付けてください。
特に血液の混じった粘液便は、1度でも確認したときには迷わずご相談ください。必要に応じて大腸内視鏡検査を行い、その原因を調べ、適切な治療・対応をサポートいたします。

一番上に戻る
初診・再診・健診WEB予約初診・再診・健診WEB予約 胃カメラ・大腸カメラ予約胃カメラ・大腸カメラ予約 人間ドック予約人間ドック予約 WEB問診WEB問診